【初心者必見】タイラバの始め方講座!タックルや釣り方を紹介

誰でも手軽に美味しい魚が釣れるタイラバ。落として巻くだけの釣りなので、初心者の方でも挑戦しやすいです。

しかし、「タイラバのタックルは?」「タイラバの釣り方は?」と気になっている方もいるでしょう。

そこで今回は、タイラバについてわかりやすく紹介します。タイラバを始めてみたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

タイラバとは?

タイラバとは、海の王様と呼ばれている「マダイ」をメインターゲットにした釣法です。「ヘッド」と呼ばれているオモリ、フサフサとしたラバー素材の「ネクタイ」を使って釣ります。

タイラバの釣り方は至って簡単です。仕掛けを海底まで落としてから、ゆっくりと巻くだけになります。 そのため、初心者の方でも挑戦しやすい釣りです。簡単で楽しく美味しい魚を釣り上げられるのがタイラバになっていますよ。

タイラバで釣れる魚

タイラバで釣れる魚を紹介します。どんな魚が釣れるのか気になっている方は、ぜひ以下の内容を参考にしてみてください。

①マダイ

マダイはタイラバのメインターゲットです。直線的な動きに強い反応を示すマダイは、タイラバに果敢にアタックしてきます。

そんなマダイは、パワフルで力強い3段引きが特徴的です。独特な引き方を体験すれば、マダイの虜になってしまうでしょう。

また、ときには80cmを超えるような大型のマダイも狙えます。初心者の方でも大マダイが釣れるのがタイラバの特権ですね。

②根魚(カサゴ・ハタ)

カサゴやハタなどの根魚もタイラバで狙える魚です。底を取ってから巻き上げて釣るため、必然的に根魚がアタックしてきます。

また、タイラバは根魚が好むような「エビ」や「カニ」のような見た目をしています。そのため、根魚が食いつきやすいのです。

根魚を狙う際には、こまめに底を取るようにして狙うと良いでしょう。効率的に美味しい高級根魚たちが釣れますよ。

③青物(ブリ・カンパチ)

タイラバでは、ときにブリやカンパチなどの青物も釣れます。泳いでいるタイラバを餌と認識してバイトしてくるのです。

タイラバタックルで青物が掛かると、とてもスリリングなファイトを楽しめます。巻いては糸を出され、巻いては糸を出されの繰り返しになるでしょう。 そんなファイトを繰り広げて、釣り上げた一匹は感動モノです。一生忘れられない釣りの思い出になりますよ。

タイラバのタックル紹介!

タイラバのタックルを紹介します。以下のアイテムを揃えて、タイラバを楽しんでみてください。

①ロッド

ロッドは6ft〜7ftのタイラバ専用ロッドがおすすめです。基本的にタイラバは落として巻く釣りなので、ロッドの長さは必要ありません。

短いロッドの場合は取り回しがしやすくなり、長いロッドは船の揺れを吸収してタイラバをナチュラルに動かせます。

これらの情報を参考に、自分に合った長さのタイラバロッドを選んでみてください。

②リール

タイラバでは、ベイトリールをメインに使います。基本的な動作である「落とす」「巻く」を効率的に行うためです。

タイラバ用のベイトリールを選ぶ際は、PEライン1号が200m以上巻けるリールでカウンターがついているベイトリールがタイラバにおすすめです。仕掛けを流している水深が把握できるので、イメージしやすくなりますよ。

③ライン

ラインはPEラインの0.6号〜1号のものを選びましょう。ラインが細いと潮切りが良くて、底が取りやすくなります。

反対に太いラインの場合は、大きな魚が掛かっても安心してファイトできます。初心者の方は、できるだけ太いPEラインの1号を選ぶと良いです。

④リーダー

リーダーは、フロロカーボンの3号〜5号のものを使ってください。PEラインと同様に太ければ太いほど、安心してファイトが楽しめます。

また、岩が点在するようなポイントもあるので、細いと擦れて切れる場合があります。このようなリスクを避けるためにも、比較的太いリーダーを使用した方が良いでしょう。

⑤ヘッド&ネクタイ

ヘッドは、タイラバの仕掛けを落とすために必要なオモリです。重さは80g〜150gのモデルを揃えておくと安心して釣りに挑めます。

また、タイラバには、丸い形状のヘッド、先が尖ったヘッドなど、さまざまなタイプの商品があります。

操作性を意識したいなら丸型のヘッド、フォールや巻きを快適に行いたい方は尖ったヘッドを選ぶようにしましょう。

次に紹介するネクタイは、ヘッドの下につける食わせのアイテムです。タイラバを巻くことで水流を受けて、ヒラヒラとなびき、マダイにアピールしてくれます。

こちらのネクタイは、いろいろな形状やカラーのものがあるので、その場のコンディションによって使い分けなければいけません。

さまざまなヘッドやネクタイを準備して、万全な状態でタイラバに望んでみてください。

※釣り船美丸では、タイラバのレンタルタックルを取り扱っています。予約時にレンタルタックルの使用の旨をお伝えください。

タイラバの釣り方講座

タイラバの釣り方をわかりやすく紹介します。一連の動作を確認して、イメージを掴んでみてください。

①ボトムまで落とす

最初にタイラバをボトム(底)まで落とす必要があります。ベイトリールのクラッチを切り、タイラバを落としてみてください。

この際にスプールをしっかりと確認しておくようにしましょう。着底の瞬間の見逃しを防ぐためです。

ラインの放出が止まったり緩んだりした場合は、それが着底の合図になります。次の動作に素早く繋げるためにも、集中してスプールを見ておいてください。

②一定の速度で巻く

着底が取れたら、タイラバを一定の速度で巻き上げます。そうすると、ネクタイがヒラヒラと動いてマダイにアピールしてくれます。

この際のポイントは、必ず一定の速度で巻くことです。巻くスピードが一定でないと、魚に違和感を与えてしまいます。

バイトチャンスを減らさないように、一定の速度で巻くようにしましょう。

③マダイを掛けて釣り上げる

タイラバを巻いていると「ゴンッ」「トントン」などのアタリがあります。びっくりしないようにして、食い込むまで巻き続けてください。

この際に巻くのを止めたり、早めたりすると、アタリが遠くなるので注意しましょう。

タイラバを巻き続けて、完全に魚が乗ったら少しアワセを入れると良いです。あとはバラさないように一定の速度で巻いて、大きなマダイを釣り上げてみてください。

まとめ

船釣り初心者の方でも挑戦しやすいタイラバ。落として巻くだけなので、誰でも簡単に楽しめます。

また、マダイだけでなく、根魚や青物も狙えるのでワクワク感があります。なにが上がってくるのかわからないのも、タイラバの魅力のひとつですね。

今回紹介した内容を参考に、ぜひ「釣り船美丸」でタイラバを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ご連絡お待ちしております。

Home »