【初心者必見】オフショア・ロックフィッシングの始め方講座!タックルや釣り方を紹介

ゲーム性が高くて面白いオフショアのロックフィッシング。ゴツゴツとした岩礁ポイントで美味しい根魚を狙う釣りです。

しかし、「ロックフィッシングってなに?」「タックルや釣り方は?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、オフショア・ロックフィッシングについて紹介します。これから始めようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

オフショアのロックフィッシングとは?

オフショアのロックフィッシングは、岩が続いている岩礁エリアで船から根魚を狙う釣りです。根魚は岩場を住処にしていて、泳ぎ回る魚ではありません。

そのため、こちらから積極的にアプローチをする必要があります。ワームを使って「チョンチョン」とアクションすると「ゴンッ」というアタリが伝わってきます。

その豪快なアタリに魅了されてしまう方も多いです。

また、根魚は岩に潜ろうと抵抗するので、ワイルドなファイトも楽しめますよ。

ロックフィッシングで釣れる魚!

ロックフィッシングで釣れる魚を紹介します。なにが釣れるのか気になる方は、確認してみましょう。

①カサゴ

カサゴは、スズキ目フサカサゴ科に属する根魚を代表とする魚です。オフショアのロックフィッシングでも顔を見せてくれます。

ショアから釣るカサゴは、サイズが小ぶりのものが多いです。

しかし、オフショアのロックフィッシングでは、水深が深いポイントを探るのでサイズが良いです。カサゴ特有の「ゴンッ」という豪快なアタリを楽しむことができますよ。

②アカハタ

アカハタは、スズキ目ハタ科マハタ属の魚です。美しく真っ赤に色づいたボディカラーが特徴的で、釣り人を魅了してくれます。

こちらのアカハタは、根魚のなかでも引きが強い魚としても有名です。針に掛かると根に潜ろうとするので、豪快なファイトが楽しめますよ。

そして、上品な旨味と甘味があるので、非常に美味です。帰ってからも楽しみがあるターゲットになっています。

③オオモンハタ

オオモンハタもハタ科に属する根魚です。最大50cm以上の大きさになり、重量は2kgを超える個体もいます。

また、オオモンハタは根魚であるものの、食性が強くて泳ぎ回っている魚です。そのため、ロックフィッシングのワームにも果敢にアタックしてきます。

そんな、オオモンハタはモチモチとした食感が特徴的です。程よい甘味もある魚なので、好き嫌いなくお召し上がりいただけるでしょう。

④キジハタ

キジハタは、高級食材として扱われているハタ科の魚です。茶色みがかった褐色に赤色の斑点
があるボディが特徴になっています。

そんな、キジハタも「ゴツンッ」という豪快なアタリを出してくれます。根に潜るようなパワフルな引
きは堪らないですよ。

また、キジハタは暖かいシーズンに良く釣れます。キジハタ狙いでロックフィッシングをされる方
は、6月~10月に挑戦してみると良いでしょう。

⑤マハタ

マハタはハタ系を代表とする根魚です。大きい固体は100mを超えるような深場にいますが、小さ
めの固体は浅場の岩礁エリアに生息しています。

そんな、マハタも引きが強烈な根魚です。明確なアタリと根に向かって走る強烈な引きは、根魚
のなかでもトップクラスと言えるでしょう。

また、マハタはハタ系のなかでも、少々値が張る高級魚として知られています。白身で淡白な味わいになっているので、さまざまな料理と相性が良いですよ。

オフショア・ロックフィッシングのタックル!

オフショア・ロックフィッシングのタックルを紹介します。事前に準備をして、万全な状態で釣りに挑みましょう。

①ロッド

ロッドは、7ft前後のロックフィッシュ用のモデルを使います。ルアーウェイトが40gまで使用できるロッドが好ましいです。

また、ロックフィッシュ用のロッドが準備できない場合には、バスロッドやボートシーバスロッドでも代用できます。

しかし、長いロッドは取り回しが悪くなるので、7ft前後のものを用意してください。

②リール

リールは、スピニングリールとベイトリールを使用します。スピニングは3,000番〜4,000番のリールが良いです。

ベイトリールは、バス用のコンパクトなモデルでも構いません。

しかし、ハイギアやXGのリールを準備してください。素早く巻き上げないと、根に潜られてしまう可能性があります。

また、ラインブレイクなどにも対応できるように、PEライン1号を100m以上巻けるリールを選ぶと良いでしょう。

③ライン

ラインは、フロロカーボンの5号やPEラインの0.8号〜2号を使います。パワフルなファイトが必要なので、力強いPEラインが最適です。

操作性や感度を重視したい方はPEラインの0.8号。安心してファイトをしたい方は、PEラインの2号を選ぶと良いです。

初心者の方は、スピニングリールでPEライン1.5号から始めてみると良いでしょう。

④リーダー

リーダーは、5~8号を使用します。ロックフィッシングは岩場での根ズレが発生するので、ロングリーダーにします。5m~10mの長さを確保しておくと安心できるでしょう。

⑤シンカー

シンカーは1〜2.5ozのものを準備してください。底をしっかり取るためにも、最低限必要な重さです。

できれば、幅広いウエイトのシンカーを用意しておくと良いです。潮が速いときや水深が深い場所に合わせて、使い分けることができます。

⑥ルアー

ルアーはワームをメインに使い、テンヤやメタルジグなどでもお楽しみいただけます。ワームは、2〜4inのものを使うと良いです。根魚が見つけやすくて、吸い込みやすいサイズになっています。

その日の状況によって、当たりのカラーやサイズ、形状があります。さまざまルアーを試して、効果的なものを見つけ出してください。

オフショア・ロックフィッシングの釣り方!

オフショア・ロックフィッシングの釣り方を紹介します。初心者の方は、釣行前にチェックしておきましょう。

①確実に底を取る

オフショアのロックフィッシングでは、確実な底取りが必要です。ワームが着底していないと、根魚からのコンタクトがなくなります。

ですので、完全フリーな状態で底まで落としてあげてください。スプールの回転が止まったり、ラインが緩んだりしたら着底完了です。

②アクションをする

着底が取れたらアクション動作に移ります。ゆっくりロッドを上げて、ゆっくりロッドを下げる「リフト&フォール」が基本のアクションです。

また、竿を「チョンチョン」と動かしたり、巻いてスイミングさせたりするアクションも効果的です。

その日に合ったアクションが必ずあるので、いろいろ試してみてください。

③鋭くフッキングする

魚から「ガツンッ」や「ゴンッ」というアタリがあったら、一呼吸置いてから合わせを入れましょう。すぐにフッキングしてしまうと、すっぽ抜けの原因になります。

そして、フッキングをする際は、鋭くシャープに行ってください。しっかりフッキングをしないと、魚がバレてしまいます。

④強引にラインを巻く

魚が掛かったら強引にラインを巻きます。ゆっくり巻いてしまうと、根に潜られてしまうので注意してください。

リールのハンドルをしっかりと握り、魚の引きに負けないように巻き取りましょう。そうすれば、根から魚を離すことができます。

⑤ロックフィッシュを釣り上げる

水面まで魚を巻き上げてきたら取り込み作業に移ります。小型の根魚であれば、そのまま抜きあげてください。

大きな根魚であれば、船長が網で掬い上げます。慎重に取り込んで、ロックフィッシュをゲットしましょう。

まとめ

船から根魚を狙うオフショアのロックフィッシング。水深が深いポイントを狙うということもあり、大きなサイズの根魚が釣れます。

根魚の「ガツンッ」や「ゴンッ」というパワフルなアタリは、とても気持ち良いです。一度味わってしまえば、ロックフィッシングの虜になるでしょう。

今回紹介した内容を参考に、オフショアのロックフィッシングを「釣り船 美丸」で楽しんでみてはいかがでしょうか。

ご連絡お待ちしております。