【初心者必見】トンジギの始め方講座!タックルや釣り方を紹介

エキサイティングで豪快な釣りを楽しめるトンジギ。大きなマグロが釣り上げられるロマンのある釣りです。
しかし、「トンジギってどーやって始めたらいいの?」「トンジギの釣り方は?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、トンジキについて詳しく紹介します。タックルもまとめて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください

トンジギとは?

トンジギとは、トンボマグロ(ビンチョウマグロ)を狙う釣法です。トンボマグロはマグロ類のなかでも小型の種類になっており、比較的手軽に狙えるターゲットとなっています。
そんなトンジギは、大きなメタルジグを用いて釣ります。魚類や甲殻類を捕食しているため、それらを再現して釣るイメージです。
また、トンボマグロはダイナミックな引きをしてくれます。首を振りながら走る引きは、一度体験したらハマってしまうでしょう。
また、食べる楽しみがあるのも、トンジギの魅力です。マグロのなかでも淡白な味わいになっており、あっさりと食べることができますよ。

トンジギで釣れる嬉しい外道

トンジギで釣れる嬉しい外道を紹介します。トンボマグロだけでなく、他の魚が狙えるのもトンジギの魅力です。他に狙える外道達を確認して、釣りの楽しみを倍増させましょう。

①カツオ

トンジギでは、外道としてカツオがよく釣れます。トンボマグロが生息しているエリアと、カツオが居るエリアが一緒のためです。
また、カツオも肉食性の強い魚です。「魚類」「甲殻類」「頭足類」などをメインに捕食しているので、大きなメタルジグにも果敢にアタックしてきます。
針に掛かると、上下左右に思いっきり走っていきます。ファイトも十分に楽しめるターゲットですね。

②シイラ

シイラもカツオと同じ肉食性の魚です。主にイワシやトビウオなどの小魚を捕食しているので、メタルジグにも食いついてきます。
そして、シイラは海面に近づいてくると、思いっきりジャンプします。エキサイティングなファイトを楽しめるので、釣り人の満足度が高いターゲットです。
ただし、シイラの表面には「腸炎ビブリオ菌」や「表皮粘液毒」があります。食べる場合は、まな板や包丁を消毒したり、シイラを加熱したりして、安全にお召し上がりください。

③キハダマグロ

トンジギでは、キハダマグロが釣れる可能性もあります。キハダマグロとは、全長2mを超える個体もいて、体重が200kgにもなるマグロの中型種です。
キハダマグロはトンボマグロと比べると、圧倒的に引きが強いです。そのため、非力のタックルで挑んでしまうと、ラインブレイクしてしまう場合もあります。 とはいえ、トンジギでキハダマグロが釣れることは珍しくありません。大きなキハダマグロが狙えるので、釣り人のロマンがありますね。

トンジギのタックル紹介!

トンジギのタックルを紹介します。タックルを持っていない方には、確認しておいて欲しい内容です。ぜひ参考にして、万全なアイテムでトンジギに挑みましょう。

①ロッド

トンジギのロッドは、専用ロッドも登場してきていますが、青物ジギング用のロッドで対応可能です。
しかし、メインで扱うメタルジグの重さは、約200g〜400gになります。そのため、比較的重たいウェイトまで扱えるロッドが良いです。
ブリやヒラマサを狙うような大型青物ジギングロッドがおすすめになっています。

②リール

トンジギではベイトリールとスピニングリールどちらも使います。
最近では電動リールで挑戦する方も増えました。
ベイトリールは2000番以上、スピニングリールは8000番以上のものが好ましいです。指示棚まで届かすのに150m以上ラインを出さないと駄目な時が多いので、PEラインを300m以上巻けるものを選びましょう。

③ライン

ラインは、PEラインの3号〜5号を使うようにしてください。これより細いラインを使うとラインブレイクの原因となり、太いラインを使うとフォールが遅くなってしまいます。
リールには最低300m巻いてきてください。

④リーダー

リーダーは、18号〜24号をノット部分で切れたりすっぽ抜けたり無いようにしっかり結束してください。
そして、リーダーの長さは、8m以上にしておいてください。マグロは船を見ると暴れるケースがあるからです。そのときにリーダーが長ければ、PEラインとリーダーの結束部がガイドに擦れて切れたり、PEラインが船底に擦れてブレイクしたりしなくなります。

⑤メタルジグ

メタルジグは250g〜500gのものを選ぶと良いです。400gがメインになる日が多いです。メインで扱うのは400gのジグになりますが、船の流れ方によって変える必要があります。
カラーはシルバーを基本に、グローやUV、ケイムラなど。セミロング~ロング

⑥アシストフック

アシストフックは大型青物、近海マグロ対応のもの。
太軸で貫通力のあるタイプから自分が使うジグに合わせて4/0~11/0クラスを選びましょう。
シーズンになれば釣具屋さんでトンジギコーナーが出来るのでそこに並んでるものなら大丈夫です。
シングルフックがオススメ

⑦その他

スプリットリング
ジグとリーダーを繋ぐのはスプリットリングで。
スナップは伸びてしまったりオマツリした時に引っかかるのでNGです。
リーダー強度の2倍以上のものを選ぶようにしましょう。

プライヤー
大型スプリットリング対応の物を選んでください。
普段使われているプライヤーだとジグを付けるのに大苦戦します。
そして船酔いしてダウンの最悪パターンに繋がります。

クーラーボックス
コトンで80cm位あります。
大容量の最低でも60L以上のもので、内寸80cmほどの長さは欲しいですね。
頭や尻尾を落とせば数本は入ります。

※釣り船美丸では、トンジギのレンタルタックルを取り扱っています。予約時にレンタルタックルの使用の旨をお伝えください。

トンジギの釣り方講座!

トンジギの釣り方をわかりやすく紹介します。まだトンジギの経験がない方は、最後まで確認してみてください。

①ジグを落とす

ポイントに到着したら、ジグを投入します。素早くジグを落とし、船長の指示棚まで到達させるようにしましょう。
この際に最初のラインの色を確認し覚えておきましょう、殆どの場合1色10mで5色の繰り返しになります。50mで糸の出た量を管理すると楽に指示棚へとメタルジグを届けられます。

②アクションをつける

メタルジグを指示棚に到達させたら、アクションをつけましょう。基本的には、スローのワンピッチジャークがおすすめです。
時折ロングジャークやロングフォールを取り入れ、変化を加えてみるのも効果的ですよ。ワンピッチジャークで反応がなかったら、さまざまなアクションを試してみてください。

③魚を掛けて釣り上げる

アクション中に「ドンッ」とアタリがあったり、フォール中にラインが「ピタッ」と止まったりしたら、鬼合わせをして針に掛けてください。初めてのヒットはパニクるので落ち着いてラインで何mでヒットしたかをみんなに教えてあげてください。
そして、ラインのテンションを抜かないように魚を上げてきます。上手くトンボマグロの引きをいなし、釣り上げてみましょう。

まとめ

マグロジギングのなかでは、手軽に始めやすいトンジギ。入門しやすい釣りのため、釣り経験が少ない方でも楽しめます。
また、引きがエキサイティングなので、釣り人の満足度も高いです。豪快に走るファイトを味わえばトンジギの虜になってしまうでしょう。
今回の記事を通して、トンジギに興味が湧いた方は、ぜひ「釣り船美丸」にお問合せください。

ご連絡お待ちしております。

Home » トンジギ